帯状疱疹

帯状疱疹ってどんな病気?

女性での発症率がやや高く、水ぼうそうとは反対に夏に多く冬に少ないという傾向があります。

帯状疱疹は、体の片側に起きる強い痛みと、痛みがある部分にできる帯状の赤み、ブツブツ、水ぶくれが特徴の病気で、子どもの頃にかかることの多い「水ぼうそう」のウイルスが原因で起こります。発症は幅広い年代でみられますが、特に高齢の方で多く、患者さんの約70%は50歳以上の方です。

帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスによる感染症です

水ぼうそうのウイルスは、水ぼうそうが治っても体内の神経節というところに潜んでいます。しかし、過労や加齢、病気などで免疫力が低下すると活動を始め、神経と皮膚を攻撃して帯状疱疹を起こします。ですから帯状疱疹は、皮膚の症状だけでなく、「神経」にも関連する病気なのです。

帯状疱疹は早く治療を始めれば、皮膚の炎症や痛みが重症化するのを防ぐことができます。帯状疱疹かなと思ったら、痛みを我慢せず、すぐに皮膚科を受診しましょう。

最初に感染したときは水ぼうそうとして発症します

帯状疱疹はウイルスによる感染症で、その原因となるのは水ぼうそうを起こすウイルスです。このウイルスに初めて感染したときは、帯状疱疹ではなく、水ぼうそうとして発症します。ほとんどの場合、水ぼうそうになるのは子どもの頃です。

体には、ウイルスや細菌などの異物を排除する「免疫」があり、この「免疫」によって水ぼうそうは治ります。しかし、治ったあとも水ぼうそうのウイルスは完全になくなるわけではありません。「神経節」と呼ばれる、背骨の近くにある神経細胞の集まっているところに隠れています。水ぼうそうに対する「免疫」は、水ぼうそうが治ったあともウイルスを見張っています。このため、ウイルスは増えることができず、症状が出ることはありません。また、この「免疫」は外から感染してくるウイルスにも対応するので、普通は再び水ぼうそうにかかることはありません。

免疫

加齢、ストレスなどにより免疫力が低下すると帯状疱疹として発症します

体の「免疫」は、加齢、ストレス、疲労などにより弱まります。すると、隠れていたウイルスが活発になり、神経節の神経に沿って皮膚や神経を攻撃しながら増え始めます。これが帯状疱疹です。ウイルスの皮膚への攻撃によって水ぶくれなどのブツブツが現れるとともに、神経への攻撃によって強い痛みが起こります。帯状疱疹は体の表面だけの病気ではなく、体内の神経にも深く関係している病気なのです。

神経節

帯状疱疹は、特に50歳代以上でよくみられる病気です
帯状疱疹の発症率は50歳代で急増し、一生のうち67人に1人がなるといわれます

帯状疱疹は「免疫」が弱まると発症する病気なので、体力が低下してくる50歳代以上の方に多くみられます。また、水ぼうそうのウイルスに対する「免疫」は、水ぼうそうにかかってから20年くらいすると低下してくるため、ストレスや疲労などの多い20~30歳代の若い患者さんも珍しくありません。帯状疱疹の原因である水ぼうそうのウイルスには、ほとんどの人が感染していますので、帯状疱疹はごく一般的な感染症であり、一生のうち6~7人に1人がなるといわれています。

おすすめ