給食情報👩‍🍳

先週の給食は、「麻婆豆腐」や「鶏団子スープ」などのメニューがありました。
麻婆豆腐」は、豆腐・人参・玉葱・しいたけ・にんにく・生姜・豚ひき肉を使用し、ざらめ・薄口醬油・さしみ醬油・味噌で味付けして水溶き片栗粉でとろみをつけました。
丁度良い味付けだったようで、みんな進んで食べていました😋
鶏団子スープ」は、鶏ひき肉・生姜・鶏がらの素・酒・薄口醬油・片栗粉を混ぜ合わせて作った鶏団子と人参・玉葱・えのき・キャベツ・コーンを使用し、鶏がらの素で味付けしました。
子どもたちは喜んで食べていて、おかわりする子もいました☺️

また、おやつには「ココアドーナツ」や「きな粉団子」などがありました。
ココアドーナツ」は、ホットケーキミックス・絹ごし豆腐・牛乳で生地を作って成形し、油で揚げてココアパウダーと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして提供しました。
豆腐を使用していたので、ふんわりと揚がり、わざわざ調理室まで「ドーナツ🍩美味しかった!」と言いにくる子もいました😋
「きな粉団子」は、白玉粉・絹ごし豆腐・水で白玉団子を作り、丸めてスチームコンベクションオーブンで蒸しました。
出来上がった団子にきな粉と砂糖を混ぜ合わせたものを上からかけました。
団子は好きな子も多く、美味しそうに喜んで食べていました❤️

今週の給食は、「厚揚げのそぼろ煮」 や 「ビーンズカレー」 などがあるほか、 おやつには 「黒糖くずもち」 や 「ぶどうゼリー」 などがあります。
「厚揚げのそぼろ煮」に使用する「大根」は、ビタミンCや葉酸を豊富に含んでいます。
ビタミンCは、強い抗酸化力を持っていて、コラーゲンの生成にもかかわっており、健康維持だけでなく美容にも役立つ栄養素です。
さらに免疫機能を高める効果も期待できるので、風邪をひきやすい季節にはとくに、ビタミンCを意識して摂ることが望ましいです。
また、ビタミンCは大根の皮の部分にとりわけ多く含まれる栄養素なので、よく洗って皮ごと調理するか、むいた皮でもう一品作ると無駄なく栄養を摂取できます。
葉酸は、ビタミンB群のひとつで「造血のビタミン」ともいわれ細胞分裂を助ける働きもあります。
妊娠を希望する人や妊娠中の人は、とくに積極的にとりたい栄養素です。
また、貧血や動脈硬化の予防効果も期待できるため、健康維持のためにもしっかりと摂取する必要があります。
この他、大根にはカリウムや食物繊維も含まれています。
カリウムは、体内の過剰なナトリウムや水分を排出する働きがあり、高血圧の予防やむくみの解消に効果があります。
食物繊維は、腸内細菌の働きを助け、おなかの調子を整えるのに役立つ成分で、食後の血糖値の上昇を抑えたり血中コレステロール濃度を低下させたりするなど、さまざまな働きがあります。
便秘や生活習慣病の予防のためにも、食物繊維は欠かせません。
店頭で大根を選ぶ際は、葉つきの場合は葉が瑞々しくて黄色く変色していないもの、葉なしの場合は付け根が茶色く変色していないもの、全体的にハリツヤがあり、ずっしり重いもの、ひげ根が少ないものを選ぶと良いです。

今週も給食やおやつを楽しみに元気に登園してほしいです👩‍🍳