給食情報👩‍🍳

先週の給食は「八宝菜」や「竹輪の磯辺揚げ」がありました。
八宝菜」は、豚肉・人参・玉ねぎ・しいたけ・白菜・かまぼこ・きくらげ・うずらの卵を使用し、ざらめ・薄口醤油・酒・みりん・鶏がらの素で味付けして、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけました。
また、うずらの卵は1/4にカットして提供しました。
子どもたちはうずらの卵が入っているのを見て喜び、野菜と一緒に進んで食べていました😊
竹輪の磯辺揚げ」は、ちくわを薄力粉・あおのり・塩・水を混ぜ合わせた衣に付けて、油で揚げました。
ちくわの好きな子が多いこともあり、美味しそうに食べていました😋

また、おやつには「りんごケーキ」や「ちんすこう」がありました。
りんごケーキ🍎」は、りんごを薄く切ってコンベクションオーブンで蒸し、ホットケーキミックス・卵・無塩バター・牛乳と混ぜ合わせてコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。
りんごが甘く、中はふわふわに仕上がっていたこともあり、進んで食べる子が多かったです😄
ちんすこう」は、薄力粉・黒砂糖・米油を混ぜ合わせ、一口大に丸めて、コンベクションオーブンで焼きました。
毎回人気のおやつなので、今回も喜んで食べていました😊🍪

今週の給食は「チーズつくね」や「和風スパゲティ」がある他、おやつには「ココアドーナツ🍩」や「きなこ団子」があります。
「チーズつくね」に使用する『チーズ🧀』は、たんぱく質・脂質・ビタミンAやB2、カルシウムを豊富に含んでいます。
たんぱく質は、筋肉や細胞、血液などをつくる重要な栄養素です。
必須アミノ酸がバランスよく含まれ、中でもBCAAと呼ばれるアミノ酸は運動時の筋肉の分解を抑え、運動後に摂取すると筋肉の合成と疲労を低減する効果があると言われています。
脂質は、熟成中に脂肪酸にまで分解されるので、消化吸収しやすくなっています。
ビタミンAは、からだの抵抗力を高め、ビタミンB2は、体の成長や回復を助けます。
また、ビタミンEには抗酸化作用があります。
カルシウムは、強いからだや骨を作る上で欠かせない栄養素で、少量でも多くのカルシウムを効率よくとれます。
体内への吸収率が高く、小魚や海藻類の約2倍もあります。

今週も給食やおやつを楽しみに元気に登園してほしいです👩‍🍳