もも組

今週は、3月生まれの子どもたちの誕生会やお別れ会、卒園式などがありました。

月曜日は、粘土遊びをしました。
粘土で遊ぶことを知らせると、「何を作る~?」と友だちと話をしていました。
粘土と粘土板を取ると、すぐに遊び始めていました。
苺や花、車などいろんな型抜きを各テーブルに置いていくと、「アヒル作ろう!」とか「これでチューリップ作ろうか」など、会話をしながら楽しそうに作っていました。
中には、指に粘土を巻き付けて指輪を作ったり、細長い爪をつけたりしている子もいました。
また、かぶと虫を作っている子がいたので「かっこいい🌟かぶと虫だね」と褒めると「違うよ!ヘラクレスオオカブトだよ」と教えてくれました🤣
「餃子を作って~」と言う子がいたので、皮から作り肉を挟んで包むと「上手だね!いただきま~す」と言って美味しそうに食べる真似をしていました。
すると、隣の子が「僕も作ろう!最初に伸ばすんだよね」と言いながら皮を作っていました。
また、ナマズや虹、雪だるま、ハンバーガーグミ、ミッキーマウスなどを上手に作り、「○○くんのヘラクレスカッコいいね」とか「ハンバーガーグミ美味しいよね」などと、お互いの作品を褒め合ったり会話を楽しんだりしていました。

火曜日は、卒園式の練習や「せんともじ」のテキスト学習をしました。
卒園式の練習では、もも組は在園児の代表として参加し、「送辞の言葉」を言う予定です。
少し前から言葉を言う練習をしていたので、覚えていて言える子が多かったです。
ただ、初めての卒園式の練習だったので、経験したことのない雰囲気に緊張したのか、全体的に声が小さくなっていました。
練習終了後に、「元気よく言ってみよう」と言ってもう一度練習すると、自信を持って元気よく言えていたので、本番も堂々と言って欲しいです。
他にも、卒園証書の授与や卒園の歌など、さくら組がしている所をしっかりと見るよう伝えていたので「来年度は自分たちが証書を貰うんだ」とイメージすることができたら良いなと思いました。

「せんともじ」のテキスト学習では、自分の名前を平仮名で書きました。
保育者がお手本で縦書きと横書きで書いていたので、それを見ながら別の枠に書いていきました。
「あ」や「お」、「は」や「わ」などが「難しい…」と言っている子がいましたが、保育者が一から書いて見せると書き方が分かったのか、何とか自分で書けている子が多かったです🎵
名前が書けたらキラキラのシールを貼りました🌟
「ロボットだったよ」とか「ユニコーン可愛い💕」と嬉しそうにしていました。
名前を書き終わったら、まだ書き取りが済んでいないページを各自進めていきました。
平仮名に興味のある子はどんどんと書き進めていました。
さくら組になっても平仮名の書き取りがあるので、少しずつ出来るようになったら良いなと思います🎵

水曜日は、もも組の1名の子が保護者の転勤にともない退園する日だったので、もも組でお別れ会をしました。
数日前から別れるのを寂しがっている子がたくさんいましたが、「今日は最後の日なので○○くんの好きな遊びをして遊ぼうね」
と言うと「寂しいけど、また会ったら遊ぶ☺」とか「今日はいっぱい遊ぶ🎵」と笑顔で見送ろうとしていました😄
リクエストで「粘土遊びがしたい」とのことだったので、みんなで輪になって粘土遊びをしました。
恐竜をつくったり、卵やクッキーを作ったり、立体的な人形を作ったりするなど、思い思いに作って楽しんでいました💕
しばらく遊んだあとは、片付けをして宝探しゲームをしました。
もも組のみんなに、保育者からのプレゼントとしてシールを2枚チャック袋に入れて隠しました。
ちょうど学童の子どもたちが来ていたので、隠すのはその子どもたちにお願いしました。
女の子チームから探し始めると、すぐに「あった!🌟」と見つける子もいれば、「ここかな~?」とか「ないよ?」と中々見つけられない子もいました。
見つけられない子は、学童の子にヒントを聞きに行きました。
「絵本の近くだよ」とか「ピアノの近くだよ」といったヒントを貰うと、その周辺を探して見つけている子もいました👀
見つけると「アイスクリーム(のシール)可愛い💕」とか「○○ちゃんこれだった」と言って、友だちと見せ合っていました。
男の子チームも同じ要領で探して見つけました。
全員が、見つけるとカバンの中にしまっていました。
最後に退園する男の子に、みんなで作ったメッセージを渡して、写真を撮りました📸
楽しい思い出の一つになったと思います✨

木曜日は、3月生まれの子どもたちの誕生会がありました。
もも組には、該当者はいませんでしたが、3月生まれの他のクラスの子どもたちを楽しくお祝いしました🎂
中には兄弟が誕生者という子もいて、「○○ちゃんの△△くんだよ🎵」と言って、嬉しそうに見守っている子もいました😆💕
出し物では、さくら組の子どもたちが「しんらんさまミュージカル~新得度編~」を発表してくれました。
歌をうたったりセリフに合わせて動いたりしている姿をじっと見ている子もいれば、一緒に歌を口ずさんだりしている子もいました。
終わるとみんなで拍手をして、温かい雰囲気の中で誕生会が終わりました。

金曜日は、さくら組の子どもたちとのお別れ会がありました。
さくら組の子どもたちが自己紹介をしたり、歌をうたったりして見せてくれました👀
子どもたちは、拍手をしたり一緒に口ずさんだりしながら静かにみていました。
最後に、さくら組子どもたちがお遊戯を披露してくれました🎵
お遊戯会でした曲目とは別で「かわいいだけじゃだめですか?」と「プリティーボーイ」を踊ってくれました。
もも組の子どもたちには、1人に1本ずつペンライトが配られ、室内が暗くされたので、まるでライブ会場のような雰囲気になりました💕
子どもたちは、ペンライトが光っているのを嬉しそうに見ながら振っていました。
そして、曲が始まるとノリノリでペンライトを振っていました。
徐々に「はい!はい!はい!」と掛け声をする子が現れると、周りの子どもたちもすぐに乗って、一緒に掛け声を口にしながら応援していました🤣
ペンライトを振りながら「先生!楽しい✨」と言っている子もいました◎
遊戯が終わると、みんなで「アンコール!」とコールしました。
すると、さくら組の子どもたちが遊戯会のフィナーレ曲「悲しみなんて笑い飛ばせ」を踊ってくれました。
さくら組の子どもたちと一緒に「ヘイヘイ!」とか「イエイ!」とか全力で掛け声して盛り上げていました。
「いっぱい盛り上げた~🤩」と言って、もも組の子どもたちも満足そうにしていました🎵
その日の給食は、子どもたちが楽しみにしていたバイキング給食でした。
オムレツやウィンナー、からあげやポテトサラダなど、子どもたちの好きな料理が盛りだくさんでした💕
1人ずつ職員におかずを貰いにくると、早速食べはじめました。
いつもよりとても多い量でしたが、モリモリと食べている子が多かったです。
中にはお代わりをする子もいて、さくら組との最後の給食を楽しんで食べていました☺✨

土曜日は、卒園式がありました。
もも組は、在園児代表として出席しました。
「送辞の言葉」を言ったり、卒園生へ花束をプレゼントしたりしました。
練習してきたので、少し緊張はしてはいましたが、元気よく送る言葉を言うことが出来ました。
花束のプレゼントも「お兄さんおめでとう」と言葉を添えて言う子もいれば、恥ずかしかったのかササっと渡している子もいたものの、しっかりと役目を果たすことができました😊

来年度は、いよいよさくら組になり、卒園の年になります。
ひとつ上のお姉さん、お姉さんたちの背中を見て、来年度への期待を高め目標として頑張ってほしいと思います✨
一年間ありがとうございました🌸

おすすめ