もみじ組

先週は避難訓練があった他、紐通し、身体測定、ままごと遊び、風船遊び、車遊び、感触遊びなどをしました。

月曜日は、紐通しをして遊びました。
紐通し用のスポンジのブロックと紐を配ると、みんなすぐに興味を持ったようで、紐とブロックを手に取っていました。
ブロックの穴に紐を通せる子はまだ数名ほどで、ほとんどの子はうまく出来ていませんでした。
月齢の高い数名の子どもたちは、ブロックの穴をよく見て紐の先を通し、いくつもブロックを通していました。
そのたびに「できた!」と、笑顔で見せて教えてくれました。
出来ていない子には保育者がついて、1人ずつ手を持って一緒に遊びました。
できた子は嬉しそうに自分で拍手をしたり、「もう1回やろう!」と言って他のブロックを手に取って通したりしていました😊
ほとんどの子は、ブロックを集めたり重ねたり、立てて並べたりして、「紐通し」ではなく「ブロック遊び」を楽しんでいました😂

火曜日は、避難訓練・身体測定をしてから大きなビニールバルーンで遊びました。
朝の会をしている途中に非常ベルが鳴ると、みんなびっくりした様子でした。
数名の子がすぐに椅子から立ってテラスの方へ逃げようとしましたが、担当保育者が「火事です」と言いに来たので、テラスからではなく、つぼみ組の方から避難しました。
月齢の高い子どもたちは、自分でうめ組の方まで行き、月齢の低い子や走れない子は保育者と手を繋いで逃げました。
テラスに着くと、人数確認をしてから担当保育者の話を聞きました。
上のクラスの子どもたちの返事に合わせて、「はい!」と元気よく返事をしながら聞いていました😊
その後は、部屋に戻って身体測定をしました。
子どもたちは、「気を付け、ピッ」の声かけで姿勢を正してくれたので、スムーズに測ることが出来ました◎
身体測定の後は、大きなビニールバルーンで遊びました。
カラーポリ袋をつなげて作ったバルーンの所々に穴をあけて、子どもたちの腰位の高さに設置しました。
子どもたちは、すぐに下にもぐって穴から顔を出したり、上から穴に入り込んだりして遊んでいました😆
2人で同じ穴から顔を出している子もいれば、穴から穴に移動して大はしゃぎしている子どもたちもいました★
最後は、みんなで端っこ持って揺らしバルーン遊びも楽しみました♪

水曜日はプール遊びの予定でしたが、病み上がりの子や体調不良の子が多かったので室内でままごと遊びをしました。
食器や食べ物を用意し、「投げないこと」「フライパンや鍋などでお友達をたたかないこと」などを約束してから遊びました。
みんなすぐに自分の気になる食器や食べ物をとって遊んでいました。
お皿にパン🍞をたくさん集めたり、フライパン🍳に食べ物を入れて料理したり、コップ🥤を重ねたりするなど、思い思いに遊んでいました。
ソフトクリーム🍦を見つけて「アイスクリーム~、アイスクリーム~、どこからどこから食べよかな~♪」と歌っている子や、おにぎり🍙を握る真似をしながら「おにぎり~」と歌っている子もいました😆
それぞれ時間いっぱい楽しんでいました😊

木曜日は、風船遊びを行いました🎈
膨らませる前の風船を見せると、すぐに風船遊びだと分かったようで喜んでいました。
はじめに、風船を見せながら色の確認をしていきました。
青い風船を見せると数名の子がすぐに「あお!」と言っていました😄
他の色は答える子がいなかったので、色の名前を教えると繰り返し復唱していました🌟
風船を渡すと、2つの風船を抱えて遊んだり上に投げてキャッチしたりしていました。
また、転がっている風船を一生懸命追いかけて大事そうに握っている子もいました😉
今回はいつもの風船に加えて、ツイストバルーンも膨らませて遊びました。
途中でツイストバルーンを膨らませると「何だろう」といった表情で保育者の近くに集まってきました。
膨らませていくと、大きく細長い風船になったので、びっくりしている子もいました。
膨らんだツイストバルーンを高くなげると、クルクル回って普通の風船よりも長く浮いていました。
それが嬉しかったのか、何度も風船を保育者に持ってきていました。
子どもの背丈よりも長い風船でしたが、両手で抱えながら走ったり、他の子と一緒に戦いごっこをしたりして楽しんでいました😆
途中何度か割れてしまいましたが、誰も泣いたりする子はなく、割れた風船をゴミ箱まで運ぶ子もいました・

金曜日は、車のおもちゃで遊びました。
今回は、乗って遊べるコンビカーと、手で持って遊ぶ色々な種類のタイプの車のおもちゃで遊びました🚗
遊ぶ前に、いろいろな乗り物が出てくる絵本を見せました。
保育者が名前を言うと、真似をして「パトカー🚔」「きゅうきゅうしゃ🚑」など、元気よく復唱していました。
自由に遊んでいいことを伝えると、それぞれ好きな車を取って遊びはじめました。
乗って遊べるコンビカーが人気で、ゲットできた子はすぐにまたがって乗り、足で蹴って部屋中をドライブしていました🚗
手で持って遊ぶタイプのおもちゃは緊急車両やトラックが人気で、ゲットできた子は「ブーン♪」と走らせて楽しそうでした。
中には、両手に持って雑巾がけのようにしながら進んでいる子もいました😆
友達が乗っている車が欲しくて泣いてしまう子もいましたが、「今は○○ちゃんが乗っているから順番ね!」と声を掛けると理解したようで、他の車で遊びながら希望する車が空くまで待っていました◎

土曜日は、スライムを準備して感触遊びをしました。
子どもたちの前でスライムを出して保育者が遊んで見せると、スライムで遊ぶのは初めてだったので、興味津々といった様子で見ていました。
保育者がわざと食べる真似をして「あっぷんしていい?」と聞くと、数名の子が「だめ~っ!!!」と両手で✖をしながら答えていました🙅‍♂️
1人ずつスライムを配って「どうぞ♪」と声を掛けましたが、ほとんどの子は「何だこれ?」と言った様子で、なかなか手を出そうとしませんでした😱
保育者が持ったり揉んだりしながら「触ってみて~😊」と声を掛けると、数名の子どもたちは掴んだり握ったりしていました。
少し硬めのスライムだったので、ぎゅっぎゅっと握ったり、ブチッとちぎったりしていました。
ちぎったスライムでお団子を作ったり、積み木のように積んだりしている子もいました😊
数名、声をかけてもなかなか触ろうとしない子がいたので、試しに手に持たせてみました。
嫌がってすぐに手から離してしまう子もいれば、興味なさそうに手に持ったまま動かない子もいました😅
小さくちぎったスライムを口に入れようとしている子がいたので、「お口入れないよ!」と声を掛けると、それからは口に入れずに遊んでいました◎

今週は、8月生まれの子どもたちの誕生会🎂がある他、シール遊び、輪なげ、プール遊び、ブロック遊び、サーキット遊びなどを予定しています🥰

おすすめ