もみじ組

先週はボール遊びや制作活動、新聞紙遊びなどを行いました🌟

ボール遊びでは、カラーボールを使って遊びました😊
保育者がボールを用意すると、嬉しそうに指を差していました。
保育者が「ボール」と言って手に取ると「ボール」と繰り返していました。
まずは、色の名前を確認していきました。
赤いボールを手に取るとすぐに「赤」と言う子もいました😄
他の子どもたちは、もう一度「赤」と言うと「あか」と繰り返していました。
また「黄色」のボールも名前が分かっていて「黄色」と口にする子もいました🎵
その後は、ボールを使ってそれぞれ好きなように遊んでいきました。
すぐにボールを手に取って保育者の元に持って来る子もいれば、投げて遊んだりしている子もいました😆
また、自分で蹴ったボール追いかけ、それを何度も繰り返して遊んでいる子もいました🌟
途中で保育者がプレイハウスを持って来ると、嬉しそうに見ていました。
プレイハウスを立てると、隙間からプレイハウスの中にボールを投げ入れたりしていました✨
中には、プレイハウスの中に入り、保育者に向かって「ばっ😀」と言って驚かそうとしている子もいました。

制作活動では、今回は「芸術の秋」をテーマにクレヨンや絵の具を用いた制作をしました🖌️
ゆび絵の具やクレヨンを用意すると、喜んで近づいてきていました。
まずはクレヨンでお絵描きをして、その後に絵の具でお絵描きをしていきました。
クレヨンを見せると、嬉しそうな表情を浮かべてすぐに掴もうとしていました。
先ずは、色の名前の確認をしてから好きな色を選んでいきました。
「何色がいい?」と聞くと「あか」と答えて赤いクレヨンを取ったり、「青」と口にして青いクレヨンを取ったりしていました。
クレヨンを手に取るとグルグルを紙いっぱいに描く子もいれば、クレヨンを紙にトントンして模様を付ける子もいました😊
その後、絵の具を机に持って来ると不思議そうに見ていました。
お手本を見せながら「筆で描いてもいいし、手で描いてもいいよ」と説明をしました。
すると、すぐに好きな色の絵の具の筆をとって描きはじめていました🥰
「誕生日の絵本」に手形をとるときと同じ絵の具だったため、赤い絵の具を選ぶと筆を使い、自分の手に絵の具を塗って画用紙に手形をとっいる子もいました😂
また、絵の具の感触が気持ち良かったのか、何度も絵の具を触っている子もいました😊

新聞紙遊びでは、新聞紙を用意すると早く欲しそうに手を伸ばしたりしていました。
まず、新聞紙を広げ、新聞紙に乗っている写真や絵を見ました。
男の人の写真を指差して「パパ」と言ったり。保育者の後に真似をして「ご飯🍚」と言ったりしていました🌟
その後は、それぞれに新聞紙を1枚ずつ渡して自由に遊びました。
紙面の中から写真を探す子もいれば、ぐちゃぐちゃに丸めたりする子もいました😵
中には、寝転がって布団のようにお腹に掛けている子もいました。
自由に使っていいように新聞紙を追加で出すと、何枚も持っている子もいました。
保育者が長い筒にして剣のようなものを作って渡すと、嬉しそうに持って部屋中を回っていました。
また、スカートや洋服を作って着せると始めは嬉しそうにしていましたが、すぐに飽きてビリビリ破る子もいました😣
他の子と一緒に両端から新聞紙を引っ張っぱり、ちぎれると笑い合ったりしていましたが、それを何度も繰り返して遊んでいる子どもたちもいました😆
片付けの時間になると、新聞紙を丸めて大きいボールを作り、スムーズに片付けていました。

車遊びでは、今回は手に持って遊ぶ車の玩具と乗って遊ぶコンビカーを用意して遊びました🚗
車を用意していると、すぐに近づいてきて遊ぼうとする子もいました。
「まだだから、待っていてね」と言うと、すぐに聞いて座って待っていました😊
まず「はたらくくるま」の絵本を見せました。
この日は、すみれ組のお兄さんお姉さん達と一緒に遊んだので、すみれ組の子が「救急車🚑」と言うと繰り返し真似をする子もいました😆
玩具の車は救急車🚑や消防車🚒、新幹線🚅などの車があったので、嬉しそうに持って「きゅうきゅうしゃ」と言いながら見せにきていました。
コンビカーは大人気で、ほとんどの子が始めはコンビカーに乗っていました。
足で上手く方向転換をしながら進んでいました。
保育室にカラーテープを貼って道路を作ると喜んで、ラインに沿って進んでいました。
中にはテープが気になって車から降りて剥がそうとする子もいました😁
コンビカーは台数に限りがあるので、交代で乗って楽しんでいました。

シール遊びでは、今回は海の生き物たちの台紙を用意し、丸シールを使って遊びました。
台紙を見せると、指を差して海の生き物に興味を持って見ていました。
保育者が「イルカ🐬」「タコ🐙」と絵を指差して言っていくと、繰り返して「いるか」「たこ」と言っていました😄
台紙の丸に丸シールを貼ってお手本を見せると、頷いたり「はい」と言ったりしていました。
それぞれに台紙と丸シールを配り、早速シール貼りをしていきました。
始めに言ったことをよく覚えていたようで、台紙のイルカを指差して「イルカ」と何度も言う子がいました。
すぐにシールを剥がして紙に貼っていました。
丸に貼ろうとする子も数人いましたが、ほとんどの子は好きなように貼っていました。
シール台紙からシールを剥がすのが上手になってきて、ほとんどの子が自分で剥がして紙に貼っていました😆
また、様々な色のシールを用意していたので「あお」と色の名前を言いながら貼る子もいました。
「あお」が言いやすかったのか、どんな色でも「あお」と言っていたので、「黄色」だよと教えると「きいろ」と言い直していました😂

今週は「しんらんさまの日」のお参りがある他、ぬいぐるみ遊びやサーキット遊びを行う予定です😊

おすすめ