つぼみ組

先週は、「避難訓練」や「遊戯会の全体練習」があった他、保育ではスポンジパズル遊び・お絵描き遊び・身体測定・制作・ブロック遊びなどをしました。

月曜日は、スポンジパズルで遊びました😊
子どもたちは、初めてみるスポンジパズルに興味を示し、保育者が箱から出して床に並べると、すぐに駆け寄ってきました😄
スポンジパズルは、ウサギとネズミが半々になっていて、赤・オレンジ・ピンク・青・水・黄・緑などの色があります。
同じ色のスポンジパズルを合わせて、ウサギとネズミの顔を作って見せると「あっ、あっ」と指を差して喜んでいました💗
保育者の真似をして、パズルを合わせようとしている子もいましたが、まだうまく作ることは出来ず、舐めたり噛んだりする子が多いでした🤣
そこで保育者が、子どもたちと一緒にスポンジパズルを合わせて遊びました。
興味をして示していたので、楽しく遊ぶうちに少しずつ自分でも作れるようになったらいいなと思います😆

火曜日は、お絵描きをしました😊
今回は、クレヨン🖍と画用紙を準備し、ベビーチェアに座って描くことにしました☺
先ずクレヨンの入っている箱を見せて、それぞれクレヨンを選んでもらいました。
ほとんどの子が、クレヨンに手を伸ばして掴んでいました🖍
クレヨンを手にすると、画用紙にぐしゃぐしゃ描く子もいれば、すぐに口に持っていこうとする子もいました😅
また、力強く描く子もいれば、まだ筆圧の弱い子もいました。
クレヨンを口に入れようとする子には保育者が寄り添い、一緒にクレヨンを持って描きました😆
クレヨンと画用紙を片付けようとすると、まだしたかったようで、ベビーチェアから降りずに泣き出してしまう子もいました🤣

水曜日は、地震を想定した避難訓練を行ないました。
サイレンの音が聞こえると、みんなすぐに保育者のそばに近寄ってきたので、速やかに一緒に避難しました。
避難場所のうめ組の前に移動すると、周りをキョロキョロ見回す子もいれば、室外に出たことが嬉しかったのか歩き出そうとする子もいました😅
みんなが集まったあと、担当保育者から地震の際の約束事についてり話をみんな静かに聞いていました。
その後は室内に戻り、「身体測定」をしました。
身長計と体重計を準備していると、1歳児は興味を示して、すぐに測定器の周りに近寄ってきました。
一人ずつ名前を呼んで身長計と体重計に乗せると、以前は泣いていた子どもたちが泣かずに測定をすることができるようになってききので、スムーズに終えることができました。
まだ数名、身長計でじっとすることが嫌で泣き出す子もいましたが、だんだん慣れていってもらいたいです。

木曜日は「みのむし」の制作をしました。
今回は毛糸を使って、みのむしの体の部分を作りました☺
ベビーチェアに座って、みのむしの形に切った茶色の画用紙に、小さく切ったカラフルの毛糸を掴みパラパラ撒いていきました🤩
毛糸を見るのは初めてだったようで、はじめのうちは「何かな?」と言った感じで不思議そうに見ていました😮
しばらく観察した後、ほとんどの子が紙皿の中に入れてある毛糸に手を伸ばして掴み、毛糸の柔らかいフワフワした感触を楽しんでいました💗
毛糸をパラパラ撒いて制作が終わったのでベビーチェアから降ろそうとすると、まだしたかったみたいで、反り返って泣く子も数名いました🤣
それぞれ、カラフルでかわいい「みのむし」が出来あがりました💕

金曜日は、遊戯会の全体練習がありました。
まず、もみじ組とすみれ組の遊戯を見ました🎵
舞台の幕が開いて曲が流れはじめると、泣いていた子も泣き止んでみんなじっと見ていました😄
中には、手を叩いたり身体を揺らしたりして、一緒に踊っている子もいました☺
その後は、うめ・もも・さくら組の子どもたちによる舞踊劇「白鳥の湖」を鑑賞しました🎵
ベビーチェアに座っているのが嫌で、「抱っこ抱っこ🤣」と保育者の方に手を伸ばしていた子も、舞踊劇の衣装を着たお兄さんやお姉さんたちが舞台に登場すると、すぐに舞台の方を向いてじっと見ていました💕
舞踊劇が終わり、お兄さんやお姉さんたちが手を振ると、つぼみ組のこどもたちもニコニコしながら手を振って喜んでいました😍

土曜日は、プラスチック製のブロックで遊びました😄
保育者がブロックの入っている箱を床に置くと、ほとんどの子が興味を示して駆け寄ってきました😊
蓋を開けると、手を伸ばし箱の中のブロックをとろうとしていました😅
「まだよ。だめよ」と注意すると、手を止めて箱の周りに座って待っていましたが、またすぐに立ち上がり取ろうとしていました🤣
保育者が四角と丸い形のブロックでコマを作って回して見せると、じっと見ていました😲
面白かったようで、真似をして人差し指でブロックを回して遊んでいる子もいました🎶
ブロックを一生懸命差し込んで組み立てようとしている子もいました😆
ブロック遊びには、集中力・思考力・想像力・空間認識能力が育まれ、手先の発達を促す効果があるといわれます。
そういった力の基礎的な部分を育むことにつながるよう、これからも保育に取り入れていきたいと思います😊

今週は、11月生まれの子どもたちの「誕生会」がある他、保育では、ままごと遊び・スズランテープ遊び・カードシアター遊びなどを予定していました。
また、過ごしやすい時季になってきたので、天候が良ければ園庭に出て遊びたいと思っています😀

おすすめ