つぼみ組

先週は、「ままごと遊び」「玩具遊び」「プラネタリウム鑑賞」「運動遊び」「滑り台・車遊び」などをしました☺
「ままごと遊び」では、今回はアイスクリーム🍦の玩具で遊びました🤗
玩具を床に並べて準備していると、すぐに興味を示して近づいてきて、アイスクリームの玩具を手に取っていました🎵
保育者が、カップやコーンにアイスクリームやソフトクリーム・ケーキをのせて見せると、月齢の高い子どもたちは真似をして、自分でもコーンの上にアイスクリームをのせていました。
また、保育者が穴のあいた台の中にアイスクリームやソフトクリームを立てておくと、しばらくは眺めていましたが、すぐに台からとる子もいました💦
月齢の低い子どもたちは、カップやコーン・アイスクリームを両手で持って、なめたり噛んだりして遊んでいました🥰
時間になり、「お片付けしようね」と声をかけると、月齢の高い子どもたちは、遊んでいた玩具を保育者の準備した四角の箱に入れて片付けていました😊
玩具で遊ぶだけでなく、「箱の中に入れる」という動作も楽しんでいたようです😊
「玩具遊び」では、子どもたちの好きなおもちゃ(走る車・プッシュポップなど)を用意しました🤗
すぐに興味を示し、手に取ると見つめたりつかんだりして感触を確かめていました。
月齢の高い子どもたちは、プッシュポップの凹凸の部分に指先を入れて押し込んだりして楽しんでいました🎵
月齢の低い子どもたちは、気にいったおもちゃを口元に持っていき、なめたりかじったりしていました💦
片付けになると、月齢の高い子どもたちは、進んで片付けていました🥰
これからも楽しみながらお片付けが出来るような声かけをしていきたいです。
水曜日は、「水遊び」を予定していましたが、咳や鼻水の出ている子が多かったので、遊戯室に移動してうめ組・すみれ組のお兄さんやお姉さんたちと一緒に大きなスクリーンでプラネタリウムの鑑賞をしました⭐
遊戯室へ行くと、部屋が暗くなっていたので、びっくりして泣いてしまう子もいました。
数名の子は、部屋をキョロキョロ見ていました😲
スクリーンに星座が映し出されると、泣いていた子も泣き止んで観ていました🤩
初めて見る星座の映像を最初はじっと見たり声を出したりして喜んでいましたが、だんだん飽きてきて、ベビーサークルの上でのけぞったり降りようとしたりしていました😅
眠くなってきた子もいたので、つぼみ組の部屋に帰り、滑り台や車🚗の玩具で遊ぶと、みんな落ち着いて遊んでいました🎵
「運動遊び」では、平均台、スズランカーテン、トンネル、滑り台で遊びました。
【平均台】では、平均台の上に両足を広げて乗る子や手でたたくと「ポン!ポン!」と音が鳴るのを楽しむ子もいました🤗
【スズランカーテン】では、スズランカーテンを出すと、すぐに座ったままの姿勢で下からスズランテープを引っ張ったりしていました🎵
月齢の高い子どもたちは、ハイハイやひとり歩きをして何度もくぐったりして遊んでいました。
【トンネル】では、前回はトンネルの中に入ろうとしなかった子どもたちも徐々にトンネルに慣れてきたようで、保育者の後ろを追ってずり這やハイハイをしながら少しずつ前の方へ移動していました。
トンネルの中を進んでいくと、途中で友達とはちあわせになるのが面白かったようで、むかい合って笑ったりしていました💗
【滑り台】では、以前は自分で滑り台の階段を乗ろうとしなかった子も、遊ぶ機会を通してだいぶ自分で乗れるようになってきました😊
その都度声かけしているのですが、相変わらず滑る方から登ろうとする子がいるので、これからも遊び方を継続的に教えていきたいと思います😊
金曜日は、盆踊りの練習に参加しました🎵
各クラスに分かれてはじめての練習で、「子どもたちは慣れない雰囲気に戸惑って泣いてしまうのでは…」と心配していましたが、ほとんどの子が泣かずに、上のクラスの子どもたちと一緒に練習している様子を見たり、振りを部分的に踊ったりして楽しそうに練習に参加していたので良かったです🌟
来月の盆踊りに向けて、これからも練習を進めていきたいと思っています😊
室内に戻り、乗る車と園長先生に購入してもらった「アンパンマンの滑り台」で遊びました🥰
子どもたちはすぐに新しいアンパンマンの滑り台に興味を示して乗ろうとしていましたが、今まで遊んでいた滑り台と少し高さが違ったため、なかなかうまく乗れなかったので、保育者が滑るところに乗せると「やった💗」といった感じで嬉しそうにしていました🎵
月齢の低い子どもたちは、滑り台のパネル部分にアンパンマンの大きな顔が載っているのを手でさわったりして喜んでいました。
「滑り台」には、遊びながら
①反応能力 ②判断力 ③バランス感覚 ④好奇心 ⑤脳の活性
の5つの能力が身につくと言われています😊
これからも滑り台を使ってのびのびと遊ぶ中で、運動能力(バランス感覚など)が育っていけば良いなと思っています😊
今週は、「しんらんさまの日」のお参りや「避難訓練」がある他、保育では、「ビニール袋遊び」「身体測定」を予定しています。
また、子どもたちの体調を考慮しながら「水遊び」も取り入れたいと考えています😄