つぼみ組

先週は、「誕生会」や「お別れ会」の行事があった他、保育では、「紙遊び」「園庭遊び」「運動遊び」などをしました。
「誕生会」では、つぼみ組から1名の該当者が、1歳の誕生日を迎えたのでみんなでお祝いしました🎂
担当保育者に名前を呼ばれて舞台に上がったのですが、大勢の子どもたちを目の前にしたことで、驚いて泣きだしてしまったので、担当保育者に抱っこしてもらいながら参加しました。
「ハッピーバースデイ」や季節の歌(そうだったらいいのにな🎵・思い出のアルバム)をうたったりしました。
上のクラスの子どもたちが振りつけをしながら歌っている姿を真似、身体を揺らしたりして一緒に楽しんでいる子もいました✨
今回の催し物は、さくら組の子どもたちが「ミュージカル親鸞さま~新得度編~」を披露しました。
はじめは「今から何がはじまるのかな❔」といった感じで、さくら組の子どもたちの準備が出来るまで待っていましたが、時間が長くなるにつれてじっと座っていることが窮屈になったようで、椅子から立ち上がったり泣きだしたりぐずったりする子が数名いたので、室内に戻って「ブロック」で遊びました😊
「ビオブロック」で遊ぶのは初めてだったので、子どもたちはすぐに興味を示し、ブロックを手に取ると月齢の高い子どもたちは一つずつ横一列に並べたり、保育者が積み重ねたのを崩したりして遊んでいました。
月齢の低い子どもたちは、手に取ったブロックを口に持っていって舐めたり、床をたたいて音を鳴らしたりしていました。
「お別れ会」では、遊戯室に移動すると、「今からなにがあるんだろう❔」と言った表情で室内を見まわしていました。
さくら組のお兄さんやお姉さんたちが舞台に上がって一人ずつ「名前・学校名・将来の夢」を発表している姿を静かに見ていました。
その後は、「思い出のアルバム」「はじめの一歩」「さよならぼくたちのこどもえん」「たいせつなともだち」をさくら組の子どもたちが歌うと、身体を左右にゆらしたりして静かに聞いていました。
また、催し物としてお遊戯「かわいいだけじゃだめですか💗❔」「プリティボーイ」の2曲を披露してくれました。
室内を暗くして曲がはじまると、上のクラスの子どもたちがペンライトを左右に振って盛り上げているのを見て、つぼみ組の子どもたちも嬉しそうに手を振ったり拍手をしたりして、一緒に雰囲気を楽しんでいました😊🎵
「紙遊び」では、広告紙を用意すると、月齢の高い子はすぐに広告紙に載っている野菜や果物などの食べ物を見て「あっ!あっ!」と指をさして嬉しそうにしていました。
新聞紙や広告紙をすぐに手に取ってちぎったり、グチャグチャとしたりしていました。
また、保育者が剣などを作って渡すと、すぐに仲の良い友だちと戦いごっこのようにして室内を走り回っていました😅
すると、その様子を真似て同じように室内を走り回る子がいたので、「お部屋は走らないよ😲」と声かけすると、その直後は座って遊んでいましたが、またすぐに走り出す子がいました🤣
これからも、その都度危ないことをしている時は注意していきたいと思います。
月齢の低い子どもたちは、広告紙を手に取るとすぐに口に入れていたので、飲み込まないように「食べたらだめだよ!」と口の中にいれないように声をかけました。
そして、広告紙を顔の前に置いて「いないいない、ばあっ!」と隠していた顔を見せると、「ギャッ」とか「ワハッ」と笑って喜んでいました😄
片付けの時間になり、大きなごみ箱を部屋の真ん中に置いてから、「おかたづけだよ!」と声をかけると、みんなで力を合わせて最後まで片付けていました😊
「園庭遊び」では、第1園庭と芝生園庭で遊びました。
第1園庭では動物の遊具の近くで遊んだり、大型遊具で遊んだりしました。
動物の遊具の近くでは、ボールや縄跳びも用意しました。
月齢の高い子どもたちは、ボールを上手に投げたり蹴ったりしていました⚽
縄跳びを揺らして見せると、興味を持った数名の子どもたちが揺れている縄を掴もうとしていました。
両手に持って縄跳びの真似をしている子もいました😆
大型遊具では、月齢の高い子どもたちは、すぐに階段を登って滑りおりていました。
月齢の低い子どもたちは、ベンチに座って暖かい日差しを楽しんだり、ハイハイで砂の上を探索したりしていました😄
その後は、芝生園庭に行ってもみじ組の子どもたちと一緒に遊びました。
シャボン玉をしたり、ぬいぐるみで遊んだりしました。
もみじ組のお兄さんお姉さんたちが声をかけてくれたり一緒に遊んでくれたりしたので、とても嬉しそうでした🥰
たくさん遊んだので、部屋に戻ると美味しそうに水筒に口をつけて飲んでいました😄
「運動遊び」では、トンネルと2種類のマットの山を作って遊びました😊
1つはマットの下にガムテープの芯をフェルトで巻いた玩具を入れて凸凹の山を作り、もう1つのマットには別なマットを下に入れてなだらかな山を作りました。
この日は数名お休みで、登園したのは歩ける子ばかりだったので、すぐにマットの山に登って歩いていました。
山の上を歩くたびにゆらゆらぐらぐらするので「おっとっと…」と転ばないようにバランスを取りながら歩いていました。
転んでしまっても、マットの上なので柔らかいため気持ちが良かったようで、何度も挑戦したり、中にはわざと転がって遊んだりしている子もいました🤣
トンネルの中では、友だち同士で笑いながら何度も行き来したり、トンネルの中にいる子と外にいる子とで顔をくっつけ合ったりしながら遊んでいました😄
つぼみ組に入園した当初は、初めての集団生活ということもあり、年度当初は泣いたり、まだ歩くことが出来なかったりしていた子どもたちも、今ではすっかり園生活に慣れ、走り回ったりするようになるなど、毎日楽しく過ごせるようになりました。
この1年の間に、それぞれたくさんの成長する姿を見ることができて嬉しく思います😙
1年間、有難うございました☺