うめ組

先週は、11月生まれの子どもたちの誕生会があった他、遊戯会練習、ルールのある遊びなどを行いました✨
遊戯会の全体練習①では、今回は、未満児が衣装を着て舞台で遊戯の発表をしました🎵
ほとんどの子が興味深そうに静かに見ていました。
ただ、幕が閉まっている間の待ち時間に姿勢が崩れる子や暴れている子がいたのでその都度きちんと座って待つよう声掛けしました。
下のクラスの子どもたちが踊っているのを見て「かわいい💕」と言っている子もいました。
「明後日はうめ組さんも衣装を着て踊るよ☺」と声をかけると「やった~😍」と言って喜んでいました🎵
ルールのある遊びでは、園庭に出てしっぽ取りをして遊びました☀️
しっぽ取りをすることを伝えると、すぐにどのような遊びか思い浮かんだようで、「やったー!」と喜んで早速準備していました。
17名の子どもたちがいたので、11名はしっぽを付けて逃げるチーム、残り6名はしっぽを取る鬼のチームに分かれて遊びました。
鬼をしたい子が多く、「ハイハイ!」と元気よく手を挙げていました。
立候補者が多かったので、保育者とじゃんけんをして決めました。
中には、鬼になれずにいじけている子もいましたが、次の機会でなれるようにすることを伝えると何とか気持ちを切り替えていました。
逃げるチームに、一人一つずつスズランテープで作ったしっぽを付けていきました。
付けてもらうと嬉しそうに立ってくるくると回ったり、友だちと一緒に「ウッキッキー🐒」と猿の真似をしたりしていました😂
ルールとして
・「鬼チームはしっぽを取ること」
・「逃げるチームはしっぽを取られたらテラスに座ること」
・「押したり、引っ張ったりしないこと」
などを確認しました。
ゲームを始めると、鬼は張り切ってしっぽを取っていました🎵
しかし、あまりうまくルールが伝わっていなかったのか、逃げるチームの子も他の子のしっぽを取っていました💦
1回目が終わったところで、改めてルールの確認をしました。
「逃げるチームの子は、しっぽは取らずに、逃げること」をしっかりと話すと、2回目以降はそれぞれの役割を理解して遊んでいました🎵鬼がしたかった子も、無事にすることが出来て、嬉しそうに追いかけていました。
みんな最後までルールを守って遊んでいました😊
遊戯会の全体練習②では、今回はうめ・もも・さくら組の子どもたちが衣装を着て舞台で遊戯の発表をしました。
排泄を済ませて衣装に着替えることを伝えると「やった~😍」と言って嬉しそうに待っていました✨
着替えが済むと、友だち同士見せ合ったり、先生たちに「かわいい💕」とか「かっこいい✨」と言われたりして嬉しそうでした☺
遊戯では、自分が踊る曲名を呼ばれるとすぐに舞台裏に移動する子もいれば、名前を呼ばれてから気づく子もいました😂
舞台に上がると、数名、緊張した様子の子もいましたが、ほとんどの子が一生懸命踊っていました😉
他のクラスの子どもたちや先生たちが見ている中での練習が良い経験になったと思います。
移動場所をまだ覚えていない子が数名いるので、引き続き練習を続けていきたいです✊
誕生会では、今回うめ組には該当する子はいなかったのですが、他のクラスの子どもたちのお祝いをしました🎉
自己紹介を聞いたり、誕生日の歌や季節の歌「きくのはな」「もみじ」をうたったりしました🎵
歌をうたった後は、記念撮影をしました📷
保育者の「はい、チーズ」の声掛けに合わせて手でカメラを作っている子も数名いました。
今月の出し物は、誕生者がいるグループに遊戯を発表してもらいました。
みんな楽しそうに見ていました😉
舞踊劇の全体練習では、今回は「森の王様とのねずみ」と「ドン・キホーテの冒険物語」チームの子どもたちが、衣装を着て舞台で発表しました。
衣装を着ての発表は2回目だったので、前回よりも堂々と踊っている子が多いでした👏
遊戯の練習では、フィナーレの練習をしました🎵
今回は、保育者はなにも声を掛けず見守るだけにして、子どもたちはこれまでの練習で覚えた記憶をたよりに踊りました😉
「先生はお客さんになるね」と声を掛けて、子どもたちだけでどれほど踊れるのか見てみました。
少し緊張した様子の子、自信がなさそうにいつもより振りが小さくなっている子、張り切って堂々と踊っている子など個人差はありましたかが、移動の際は覚えている子がリードしながら上手に移動していました👏
ただ、移動した後に隣の子との間隔が上手く取れていなかったので、間隔を取る練習を増やそうと思いました。
踊り終わった後に「みんな上手だったね!!」と褒めると嬉しそうでした✨
「後もう一回だけ練習しよう!」と声をかけると「え~😩」と言う子が数名いたので、意欲が高まるように「じゃあ誰かお客さんを連れてこようかな😁」と言うと「え~!誰がくるの😍?」と言って笑顔になる子が多いでした
他のクラスを見に行くと、さくら組の子どもたちが遊戯の練習をしていたのですが、練習待ちをしているグループの子どもたちが数名いたので、お客さん役をお願いしました。
さくら組の子どもたちも「いいよ😆」と言って喜んで見に来てくれました。
うめ組の保育室に入ってもらい、「誰が上手か見ていてね」と声をかけて、音楽を再生するとノリノリで踊っている子もいれば、恥ずかしそうにしている子もいましたが、ほとんどの子が張り切って上手に踊っていました。
さくら組の子どもたちに「どうだった?」と聞くと、「みんな上手だった!」と言ってくれたので、うめ組の子どもたちも嬉しそうでした。
本番まであと少しなので、最後まで練習を頑張りたいです✊✨
今週は、引き続き遊戯会の練習を主に保育を行う予定です。
4日(月)「不思議の国のアリス」と「長靴を履いた猫」、5日(火)に「うかれバイオリン」と「オズの魔法使い」、各チームの子どもたちが、衣装を着て舞台で発表する予定です🎵着
替え等の準備ありますので、該当する日は9時30分までに登園をお願い致します🙇♀️
また、7日(木)はビデオ撮影、8日(金)は成道会、9日(土)は予行練習があります。
ビデオ撮影の日は8時30分までに登園をお願い致します📷🤲