うめ組

先週は、戸外遊びや舞踊劇の練習をした他、舞踊劇の配役や10月生まれの子どもたちの誕生会などがありました🎂

戸外遊びでは、第一園庭の大型遊具で遊びました💕
お昼寝が期間終わり、給食の後は第二園庭で自由遊びをするようになったこともあり、子どもたちはとても楽しそうに外遊びをしています☺
天気の良い日を見計らって、「今日はお外で遊ぶよ」と声を掛けると「やったお外だって!😆」と嬉しそうに準備していました。
今回は第一園庭の大型遊具で遊ぶことを伝え、約束事項として
・すべり台は反対登りをしないこと
・遊具の上で鬼ごっこをしないこと
・遊具で遊ぶ際、友達を押したり引っ張ったりしないこと
・(今回は)砂で遊んだりしないこと
・部屋に帰る時間になったら、すぐに帰ること
などを話しました。
ちゃんと聞いている子もいれば、お喋りに夢中になっている子もいたので、聞いていなかった子には改めて個別で説明してから遊び始めました。
早速遊具に登って「先生、やっほ~✋」とか「見てみて、ここまで登ったよ!」と保育者に呼び掛けていました☺
他にも、友達の後を追って同じルートで遊具を選んだり、「プリンセスのお城にいこっと」と言ってお城の遊具に登ったり、「いらっしゃいませ~」と小窓から顔を出してお店屋さんごっこをしたりするなど、思い思いに遊んでいました。
設定した時間になったので、保育室に帰るよう声掛けをすると、半数くらいの子は約束を守ってすぐに来ていました😊
切り替えに時間のかかる子も数名いましたが、何とか全員自分で部屋に帰って来ました☺
みんな時間いっぱい伸び伸びと遊んだので、満足そうでした😄

舞踊劇の配役では、さくら組からも組、うめ組の順に舞踊劇の役を決めていきました。
うめ組の子どもたちも何の劇の何の役になりたいか言えるように練習してきていたので、発表の時になると半数以上の子がしっかりと演じたい役を口にしていました😀
数名言葉に詰まってしまう子もいましたが、保育者がヒントを出すと思い出して言うことができました◎
人気のある役は複数の子が希望したので、ルール通り大きなサイコロを振って出た目の数で役を決めました。
サイコロ勝負に負けてしまった子は、始めのうちはそのことをよく理解できていないような様子でしたが、「残っている役はこれとこれだよ、どれがいい?」と尋ねると、「これ」と指さして選んでいました☺
中には、決まった役に納得がいかずにいじけている子😖もいましたが、「この劇ではこんなことをするんだよ」と期待感を高める声かけをすと「やる!😄」と、気持ちを切り替えていました🥰
その日の帰りの会では、それぞれ決まった役の絵カードを配りました。
少し時間が経ったこともあり、決まった自分の役を受け入れている子も多く、絵カードを受け取ると「○○ありさん🎵」とか「これ可愛いね💕」と言って、嬉しそうにしていました。
どの役にも、それぞれとても大切な役割があることを伝え、練習のときから真剣に取り組むよう話をしました。
早速練習が始まっているので、楽しみながら自分の役を演じて欲しいと思います💕

舞踊劇の練習では、舞踊劇のチームごとにそれぞれの練習の行われるクラスに分かれ、衣装を試着したり、導入部分から練習を始めたりしました。
衣装合わせの準備をしていると、子どもたちは自分の番が来るのを今か今かと待っていました🥰
そのため、名前を呼ばれるとすぐに用意をして着替えていました🎵
「かわいいね~😍」とか「似合ってる!🤩と言われると嬉しそうに飛び跳ねたり、クルクルと回ってスカートを靡かせたりしていました。
衣装を着たことで、より舞踊劇への期待感が高まったことと思います💕
練習が始まると、自分の演じる舞踊劇だけでなく、他のチームの舞踊劇の練習も見学する時間があるので、自分の役の振り付けはもちろんのこと、他の役の振り付けも積極的に覚えていって欲しいと思います✨

10月生まれの子どもたちの誕生会では、うめ組からは2名の子が4歳になったお祝いをしてもらいました🥰
自己紹介の際、「氏名・年齢・クラス」をマイクで発表したのですが、少し恥ずかしがりながらもしっかり発表することが出来ました😯
誕生日の歌や季節の歌をうたったり、記念撮影をしたりした後は、職員からの出し物で水族館をテーマにしたクイズが出されました🥰
「ペンギン🐧は空を飛ぶ。○か×か」とか「クラゲには骨がある。○か×か」などの〇×クイズやイルカ🐬・イカ🦑・カニ🦀・タコ🐙などのシルエットクイズがありました。
「ハサミがあるからカニだよ!」とか「あっ、○○ちゃん正解だった!」と言って、クイズを楽しんでいました✨
最後に、カンパチロウのシルエットクイズが出され、みんなで「かのやカンパチ」の踊りを踊って終わりました🎵
振り付けを知っている子もが数名いて、踊りを真似しながら笑顔で踊っていました💕

今週は、引き続き遊戯会の舞踊劇や遊戯の練習をしていく他、テキスト学習なども行う予定です😊

おすすめ