さくら組

先週は、リナシティにプラネタリウム鑑賞に行った他、プール遊び、野菜の収穫、ひらがなのワーク、切り紙遊びなどを行いました✨

プール遊び①では、今回はプールの周りのフェンスにプールスティックを取り付けてシャワーを作ってみました。
数日前から作っている所を見ていた子どもたちもいたので「シャワーあるよ😍」とか「すごい!楽しみ😆」と言っている子が多いでした❤
プールスティックに数か所穴を開けてホースで水を流すと、シャワーのように穴から水が出てきました。
「うわぁ!すごっ!シャワーだ!!」と言って大喜びしていました。
シャワーから出てくる水にお腹を当てながら「キャー😆」と笑ったり、シャワーか落ちる水を手のひらで受け止めたりして遊んでいました☺
「楽しすぎる😆」と言って大喜びしていたので、良かったです💓

野菜の収穫では、今回は枝豆とミニトマトの収穫をしました🍅
「お野菜採りに行こう!」と声掛けすると、「やったー😍」と言って急いで帽子をかぶっていました☺
枝豆を収穫するのは初めてだったので、「わぁ、丸い!」とか「茶色いね」「硬いよ」などと言って、みんなよく観察していました👀
ミニトマトは、「なんか匂いがする!」と言って、手の匂いを嗅いでいる子が多いでした😆
収穫した後は、野菜がたくさん入ったカゴを見て「たくさんある~😆」と言って大喜びしていました❤
給食室に持って行って、保育者が「さん・はい😙」と言うと、「枝豆とミニトマトが採れたので給食に使ってください!」と元気よくお願いしていました✨

保育室に戻った後は、ひらがなのワークをしました。
今回は「は・ほ・ま・よ」を書く練習をしました✍
保育者が黒板に書きながら書き順を教えた後、それぞれ指で大きく書いて練習しました。
「書けた~!」と得意げに言っている子が多いでした😲
「『ま』は、縦の線が飛び出るけど『ほ』は縦の線が飛び出ないように書くよ」と教えると「ほんとだ!」と言って自分のテキストをよく見ていました。
きちんと書けている子もいれば、鏡文字になったり、「ほ」や「は」の一画目を書いていない子、「ほ」の三画目が上に突き抜けている子、「は」の二画目が上に突き抜けていない子などがいたりしたので、個別に声掛けしました。
書き順を教えても、いざ書く時に書き順を間違えている子もいたので、書き順を繰り返し教えていきたいです✊

プラネタリウム鑑賞では、もも組の子どもたちと手を繋いで歩いて行きました。
今回は気温が高かったので、普段以上に途中で水分補給をしながら行きました。
子どもたちは「もう少しだ」とか「暑い😱」などと言いながら一生懸命歩いていました✨
中には、もも組の子に「もう少しだからね😊」と、優しく声を掛けている子もいました🥺
リナシティに着いて受付の方に挨拶をした後、もも組が鑑賞している間はキッズスペースで遊びました☺
絵本を見たり積み木をしたり、カードゲームで遊んだりしていました。
椅子の数が少なかったのですが、喧嘩をしたりすることもなく、一緒に座ったりして仲良く遊んでいました☺
さくら組の鑑賞の時間が近くなってから、約束事を確認しました。
・静かに鑑賞すること
・足をブラブラさせず行儀よく座ること
以上2点を確認しました。
みんな元気よく「はい!」と返事していました。
プラネタリウムの部屋に入ると、嬉しそうに好きな席に座っていました。
夏の星座では、『七夕』がテーマにしてありました。
「デネブ」や「アルタイル」「ベガ」など夏の大三角や出てきた星座の名前を復唱している子もいました✨
織姫の機織りも出てきて「はたおりだって!」と反応している子もいました🌟
数名、大きな声でお喋りをする子がいたので、次回の秋の星座では静かに鑑賞できるようにしたいです。

プール遊び②では、今回は雨が降っていて気温も少し低かったので、いつもより短い時間遊ぶことにしました。
雨が降っていましたが、子どもたちにとっては嬉しかったようで「雨だ~😆」と言って、いつもよりはしゃいでいる子が多かったです😂
「いつもと違う😂」と言いながらプールの中でバシャバシャしたり潜ったり、両手を広げて雨が降っている空を見上げたりしながらダイナミックに遊んでいました✨
遊んでいると雨も止んできて、青空が見えてきました。
「先生、晴れてきたよ!!」と嬉しそうに言う子が多いでした😄
少し遊んでプールから上がった後は、体操服に着替えてお絵描きをしたりブロックで遊んだりしました🎵
喧嘩をしたりすることもなく、友達と仲良く遊んだり、黙々とお絵描きを楽しんだりしていました❤

切り紙遊びでは、今回は、花火大会をテーマに大中小の丸い花火を切りました✂
制作などで丸の形に切ることに慣れている子が多いので「丸く切るだけ?」「簡単だね!」と言う子が多いでした♪
それぞれハサミを配ると、始めはどんどん切っていたのですが、花火の個数が多かったので「疲れてきた😩」と言う子もいました😂
丸い線に沿ってきれいに切れている子もいれば、切り口が少しガタガタになっている子もいました。
ハサミではなく、紙を持つ手を持ち換えながら切るよう声掛けしたのですが、ハサミを持つ手を動かしてぎこちない切り方をしている子が数名いた
で、個別に声掛けしました。
10個の花火を切り終えると「終わったからのりで貼っていいの?」と聞く子が多いでした☺
好きな大きさや柄の花火を自由に貼っていいことを伝えると「余った花火はどうするの?」と聞いてくる子がいたので「持って帰ってもいいよ」と答えると、「やった!持って帰っていいだって😆」と近くの友達に言って、嬉しそうに自分の鞄に入れていました😄
中には、のりで貼り付ける際に「手がベタベタするからのり嫌い😩」と言う子がいたので、「手拭きタオルを置いてあるよ😉」と言って濡らしたタオルを見せると安心したようで、積極的に活動に取り組んでいました☺️
花火を貼り終わった後は、描かれたイラストに色鉛筆で色を塗りました🖍
ダイナミックに塗って早く終わらせようとする子もいれば、時間いっぱい丁寧に塗っている子もいました😆

木曜日の給食のグラタンには、子どもたちが育てて収穫した「枝豆」、金曜日の春雨ワンタンスープには「ミニトマト」が使われていました。
みんな「枝豆あった!」とか「3個入っていた!」とか「トマト、大きいのが入っていた!」などと言って、見つけた野菜を友達と見せ合いながら嬉しそうに食べていました😋
中には、「トマト嫌いだけどおかわりする!」と言う子もいました✨
日頃野菜を苦手にしている子も、自分たちで育てた野菜となるとたくさん食べられるようで、嬉しく思いました☺
また、あさがおの花もだんだん咲き始めてきて、「〇〇ちゃんのは紫だね!」とか「〇〇くんのすごい!2つ咲いている!」などと言って、最近はより一層あさがおの観察をする子が増えています。
「まだお花咲かない…🥺」と言っている子もいて、「これもうすぐ咲くと思うよ☺」と言って蕾を指さすと「明日咲くかな…❤」と言いながら眺めていました。
花が咲くのを楽しみにしていてほしいです☺

今週は、「しんらんさまの日」のお参り、避難訓練、英会話のレッスンなどがある他、プール遊び、廃材遊びなどを予定しています✨

おすすめ