さくら組

先週は、6月生まれの子どもたちの誕生会があった他、設定保育では、コーナー遊び、制作活動、プール遊び、「たのしいかず」のテキストを使った学習などをおこないました✨

誕生会では、さくら組からは1名の子が舞台に上がって6歳になったお祝いをしてもらう予定でしたが、残念ながら当日は欠席でした😭
しかし、担任も誕生月だったので、舞台にあがると「先生お誕生日なの?😆」とか「先生お誕生日おめでとう👋」と言って手を振ってくれる子が多いでした😂
先ず、誕生者の自己紹介が🎤あり、みんな静かに聞いていました😆
自己紹介の後は、「たんじょうび」の歌や季節の歌「雨だれぽったん」「かたつむり」を歌いました🎵
歌をうたった後は、「ハッピーバースデートゥーユー」を歌い、ケーキ模型のろうそくの火を消しました🎂
手拍子をしながら楽しそうにうたっていました♬
記念撮影では、手でハート形や四角のカメラを作り、「はいチーズ📸」と言って一緒に写真を撮る真似をしていました😉
今月の担当職員による出し物は、6月の虫歯予防デーに因んだ歯磨きクイズが出されたり、しなこの「歯ラ歯ラ」というダンスをみんなで踊ったりしました🎵
舞台の幕が開いて、しなこに扮した職員が出てくると、子どもたちはケラケラ笑っていました😂
歯磨きクイズでは、
Q1虫歯にならないためにより大切なのは、歯磨き?うがい?
Q2サメ🦈は虫歯になる?ならない?
Q3歯の無い動物はどれ? キリン🦒orぞう🐘orライオン🦁orペンギン🐧
などのクイズがありました。
自分が正解だと思う方に手を挙げて答えましたが、「絶対こっち!」とか「これかな?」とか言いながら楽しそうに手を挙げていました✋
次に、誕生者が舞台に上がり、口の中が汚れた子どものイラストにハブラシを当てて綺麗にしました🦷
ホワイトボードマーカーで汚れを描いていたのですが、ハブラシでこするとしっかりと消えているのをみんな興味深そうに見ていました👀
最後に、しなこの「歯ラ歯ラ」という曲をみんなで踊りました💃
「やっぱり踊ると思った😂」と言って、みんなで踊ることを予想していた子もいました😆
ほとんどの子が振りを知っていたので、ノリノリで踊っていました💕

コーナー遊びでは、今回は、廃材遊びコーナー・レゴブロックコーナー、お遊戯コーナーで遊びました☺
みんなすぐに遊びたいコーナーを選んで、嬉しそうに遊んでいました😆
廃材遊びコーナーでは、すぐに廃材を選んで慣れた様子で作っていました。
お弁当を作ったり、スマホを作ったりしていました😲
スマホは、お弁当パックの蓋をスマホの形に切り取って油性ペンでアプリのアイコンまで上手に描いていました😲✨
みんな、想像力がどんどん高まってきています😊
レゴブロックコーナーは、遊ぶ子が少なかったこともあり、たくさんのレゴブロックで大きな家を作っている子もいました🏡
お遊戯コーナーでは「かわいいだけじゃだめですか?」「コドモオトナヒーロー」「爆上戦隊ブンブンジャー」「悲しみなんて笑い飛ばせ」「わたしの一番かわいいところ」など流すと、自分の好きな音楽が流れると、嬉しそうに舞台に上がり楽しそうに踊っていました🎵

制作活動では、今回は「あさがお」を作りました✂
先ず、作り方を説明しました。
コーヒーフィルターを見せると「それ知っている!」とか「マスクでしょ!」と言って、コーヒーフィルターをマスクだと思っている子が多いでした😆
「これはコーヒーを入れる時に使うやつだよ」と教えると「えっ?コーヒー?」と言って驚いていました😆
予め丸を書いたコーヒーフィルターをハサミで丸の線に沿って切ることを説明すると、「だと思った!」と言う子もいれば「なんで?」と不思議そうな顔をしている子もいました。
丸く切ったコーヒーフィルターを半分に3回折って水性ペンで模様を描き、霧吹きで滲ませることを説明すると「えっ😍楽しそう♥」と言う子が多いでした✨
丸が書いてあるコーヒーフィルターとハサミを1人ずつ配ると、みんなスムーズに丸の形に切っていました✂
全員切り終わった後は、再度折り方を説明しながら半分に折りました。
ほとんどの子が上手に折っていましたが、数名、折り目の弱い子がいたので、しっかりと折り目を付けるよう個別に声掛けしました。
3回折り曲げた後は、水性ペンで模様を付けました✒️
「ハート❤でもいいの?」とか「ピンクにする💕」などと言いながら描いていました☺️
模様を描き終わった子から、霧吹きで滲ませていきました。
滲んでいく様子を見て「うわぁ」という声を出したり、「綺麗かも😍」と言ったりしていました😄
「広げていいよ」と声をかけると、慎重に広げる子、どんどん触って広げる子、滲んだペンの色が手に付くことを気にしている子などがいました😆
広げ終わると「綺麗にできた!」と言って喜んでいました🩷
中には、「◯◯ちゃんの綺麗!」とか「◯◯くんの本当にあさがおみたい!」と言っている子もいました☺️

プール遊びでは、今年度初めてのプール遊びということで、みんな数日前からとても楽しみにしていました🏝️
遊んでいたおもちゃを片付けるよう声掛けすると「やったー!!片付け!」と言って張り切って素早く片付けていました😂
排泄を済ませて水着に着替えるよう声掛けすると、自分の席でスムーズに着替えていました。
上手く着れない子も、保育者に手伝いをもらいながら着替えました。
保育室でみんなで園になって準備体操やストレッチをしました🎵
足を伸ばす時に「痛い痛い〜🤣」と言いながらも、楽しそうに体操していました☺️
水分補給をして「よし、プール行こう!」と言うと「やった〜😆」と大はしゃぎしていました。
プール用のおもちゃや水風船もあったのですが、時間いっぱいハイテンションで遊んでいる子が多いでした😍
水風船は、「すぐに割って遊ぶのでは?」と思っていましたが、大事そうにプニプニ触っている子が多いでした☺️

「たのしいかず」のテキストを使った学習では、今回はテーマ「図形の構成」に取り組みました☝
設問「お手本と同じ形になるように下の絵にカードを貼りましょう」を読むと、「えーっ、難しそう」とか「簡単♪」など口々に言っていました。
二色の三角形を組み合わせて家・手裏剣を構成してあり、カードの色や枚数、向きなどをよく確かめながら下のガイドを目安にカードを置きました。
難しい場合は、お手本の上にカードを置いて形を確認してから下の絵に貼るよう声掛けしました。
向きを自分で変えてみながらスムーズに構成している子もいましたが、なかなか上手く構成できない子もいました。
自分1人の力で出来ない子も数名いたので、個別に声掛けしたりヒントを出したりすると、なんとか全員が家と手裏剣を構成できました😅
それぞれ糊で貼り付けて完成させました✨
すぐに課題を終えて「終わった🎵」と言っている子もいれば、時間がかかって疲れた様子の子もいました🤣

今週は、リナシティのプラネタリウムに星座を鑑賞に行く他、プール遊び、ひらがなのワーク、切り紙遊びなどを予定しています✨

おすすめ