さくら組

先週は、避難訓練や英会話があった他、プール遊び、身体測定、すうじのワーク、切り紙遊びなどをおこないました。
プール遊びでは市営プールに行って遊びました。
登園すると、すぐに「大きいプール行く?」「やったー😍」と嬉しそうにすぐに着替えて準備をしていました。
少し気温が高かったため、園で水を浴びてから出発しました。
さくら組の子どもたちは、うめ組の子どもたちと手を繋いで歩きました。
「こっちだよ」「手つないで」と、うめ組の子に教えながら向かう子もいました。
市営プールに着くと、準備体操をした後、シャワーを浴びてからプール遊びをしました。
まずはプールサイドに座って足だけプールに入り、お腹に水を掛けたらプールの中に入ってゆっくり肩まで浸かって…と、ゆっくりプールに入っていきました。
「冷たい」と言ってゆっくり入る子や「気持ちがいいね」と話す子もいました。
その後は、もも組・さくら組・学童の子どもたちで同じ方向に歩いて流れるプールを作りました。
保育者が「足を離してみて」と言うと、流されて「楽しい」と言う子や逆に逆らって泳いでみようとする子もいました😂
自由に遊んでいくと、保育者の近くに来て「見ていてね」と長く潜って見せたり、泳いで見せてくれたりする子もいました。
こまめに水分補給をしながら楽しんでいました。
途中、みんなでプールサイドを掴みバタ足の練習をすると、上手にバタ足をしていました。
中には「顔も浸けられるよ」と、潜りながらバタ足をする子もいました✨
終わりの時間を知らせると「早い」と言いながらもすぐに上がってシャワーを浴びて歩いて帰りました。
避難訓練では、今回は火災を想定した訓練を行いました。
うめ組の保育室で遊んでいる時に非常ベルが鳴ると、すぐに保育者の指示を聞いて鼻と口を覆っていました。
うめ組の保育室からすぐにテラスに避難しました。
テラスに出た瞬間、安心して気が抜けたのか、お喋りをする子がいたので、最後まで気を抜かずに避難できるようにしていきたいです。
避難をした後は、担当保育者から避難についての話を聞きました。
ルールのある遊びでは、今回はじゃんけん列車をしました✊
じゃんけん列車をすることを伝えると「やった~😍」と言って喜んでいる子が多いでした✨
先ずは、ルールの確認をしました。
・「かもつれっしゃ」の歌をうたいながら行進すること
・音楽が止まったら近くにいる友達とじゃんけんをすること
・負けた人は勝った人の肩に手を置いて一緒に行進すること
・前の友達を押したり走ったりしないこと
以上4点を確認しました。
ほとんどの子が「はい✋」と言って、元気よく返事をしながら聞いていましたが、数名、横を向いて話を聞いていない子もいました😅
そこで、話を聞いていない子の近くで話をすると、きちんと聞いていました。
約束事の確認をした後は、早速ゲームを始めました。
「かもつれっしゃ」を弾くと、みんな元気よく歌っていました🎵
音楽が止まると、すぐに近くにいる友達とじゃんけんをしていました。
勝ったら大喜びをし、負けたら「うわぁ😂」と言って悔しそうにしていました😆
喧嘩になることなく、仲良くゲームを進められたので良かったです✨
2回ゲームをしたのですが、最後は全員繋がって長い列車になり、みんな笑顔で行進していました❤
じゃんけん列車をした後は、身体測定をしました。
名前を呼ばれると、すぐに測定器に姿勢よく立っていました。
自分の身長や体重に興味が出てきた子が多く、身長計や体重計に表示される数字を読もうとする子が多いでした☺
コーナー遊びでは、今回はうめ組ともも組と合同でコーナー遊びをしました✨
ビオブロ、レゴブロック、ままごとの中からそれぞれ好きなコーナーを選んでいました❤
ビオブロでは、上に高く積み重ねて遊んだり、色ごとに目や口に見立てて顔を作ったりしている子もいました😄
レゴブロックでは、お家を作っていました🏠
ままごとでは、フライパンにウィンナーや目玉焼きを乗せて朝ごはんを作ったり、好きな食べ物を集めたりしていました🍳
うめ組やもも組の自分の兄弟やいとこなどと遊んでいる子もいましたが、ほとんどの子がさくら組の友達同士で遊んでいたので、たまには異年齢児とも一緒に遊べるといいなと思います😆
制作活動では、今回は「夏野菜」をテーマに作りました。
さくら組の子どもたちは、「ナス」「えだまめ」「ミニトマト」を育てているので、この3つの野菜を作ることにしました🎵
まずは、白色の画用紙に絵の具で野菜の絵を描きました。
紫でナスを描き、黒でナスのへたを描きました🍆
赤でミニトマトを描き、緑でトマトのへたを描きました🍅
緑か黄緑の好きな方を選んで、えだまめを描きました🖌
ミニトマトは、ほとんどの子が上手に丸を描いていました。
大きいトマトや小さいトマト、少し細長いトマトなど個性が出ていました❤
えだまめは、形が難しかったようで「えだまめ難しい!」とか「描けるかな…」と言っている子が多いでしたが、それぞれ自分なりにえだまめを表現していました☺
ナスもほとんどの子が上手に描けていました✨
次回は、絵の具で切った野菜の形にハサミで切り取る予定です✂
英会話では、先ず自己紹介をした後、1月から12月まで英語で歌ったり、日曜から一週間を英語で歌ったり、天気の確認をしたりしました。
その後は、前回の復習として、服の名前を写真カードで確認しました。
「Tshirt」「shorts」「skirt」「socks」「shoes」の復唱をしました。
発音が良くて褒められると嬉しそうでした😆
今回は、新たに「色+服」で「red shorts」などを学びました☝
前日の帰りの会でも、今回習う単語を教えていたので、元気よく発言する子が多いでした✨
次に、名前を呼ばれた子から、順番に様々な色や服の着せ替えをしました。
それぞれ選んだカードをボードに貼って着せ替えを楽しみました😉
「似合うね!」とか「こっちの方がかっこいいね!」などと言っていました❤
最後に、シールを貼って、着せ替えの塗り絵をもらうと大喜びしていました😍
今週は、8月生まれの子どもたちの誕生会がある他、プール遊び、すうじのワーク、ルールのある遊びなどを行う予定です✨