すみれ組

今週は、8月生まれの子どもたちの誕生会があった他、粘土遊び、プール遊び、クレヨンあそびワーク、新聞紙遊び、ままごと遊びを行いました。
粘土遊びでは、朝の会で粘土遊びをすることを伝えると、ほとんどの子が嬉しそうに「やった!!粘土だ🥰」とか「アンパンマンの家作ろうかな😄」と、周りの友達や保育者に言っていました🎵
水分補給を済ませてから自分の席に座って待つように伝えると、すぐに自分の席に座り手を膝に置いて待っていました✨
約束事項
・粘土を口に入れないこと
・粘土や道具などが落ちた時は拾うこと
・片付けの合図がなったら、すぐに粘土ケースの中に粘土を集めること
等の確認をしてから、それぞれ粘土遊びを行っていきました◎
粘土をこねたり、ちぎったり、重ねたりして遊んでいる子が多く、「先生!見て!」と言って、作った物を見せてくれる子もいました💕
また、型を使ってウサギ🐰やイチゴ🍓を作ったり、へらで粘土を切って料理ごっこを楽しんでいたりする子もいました。
それぞれ時間いっぱい楽しんでいました😆
プール遊びでは、芝生園庭にプールとタライを広げて行いました。
保育室で、準備運動「カンパチロウダンス」と「ラジオ体操第一」を踊った後、
約束事項
①プールの周りを走らないこと
②プールに飛び込まないこと
③玩具は仲良く遊ぶこと
等の確認をしてから、芝生園庭に移動しました。
小さいタライに2人で入ったり、大きなプールの中で頭や顔を浸けて遊ぶ子もいました。
当初プール遊びは8月末までの予定でしたが、今年も暑い日が続くため9月の1週目まで行うことにしました🌞
あと少し、夏ならではの遊びを楽しみたいと思います😄
クレヨン遊びワークでは、今回は丸の形を描く練習をしました○
シャボン玉(丸の形)をクレヨンで描き、ワーク内にたくさんシャボン玉を飛ばすといった内容でした。
子どもたちにワークを見せると「シャボン玉!」とか「フーするの!」と言って、興味を示していました🥰
「シャボン玉はどんな形?」と尋ねると「丸!」と形を答える子もいました😆
約束事項
・丸の形を描くこと
・クレヨンは蓋を開け、箱と重ねること
・クレヨンを口に入れないこと
・クレヨンの洋服(巻紙)を破らないこと
・クレヨンが落ちたらすぐに拾うこと
・クレヨンは1つずつ出すこと
等の確認をしてから、クレヨン遊びワークを始めていきました。
何度も「〇」の練習をしたので、ほとんどの子が大きな丸を描いていました◎
中には、ぐるぐる何重もの丸を描き、ぐちゃぐちゃになっている子がいたので「〇が一回終わったら手を離して、違うところに〇を描いてみてね!」と伝えると、すぐに理解をしていろいろなところに〇を描いていました🌟
椅子取りゲームでは、まず、椅子を並べて
約束事項
・音楽が流れている間は歩くこと
・途中で椅子を触らないこと
・友だちを押さないこと
・応援席にいったら友達を応援する
・負けても怒ったり泣いたりしないこと
等の確認をしました。
しっかりと聞いている子もいれば😄、全く興味を示さない子もいました😖
最初は全員分の椅子を並べ、「曲が止まったら椅子に座る」練習をしました☺
「歩く!歩く」と言いながら椅子の周りを歩き、曲が止まった際に笛を一回吹き、「座るよ~」と声を掛けると、さっと座る子もいれば、椅子の前で立ち止まったり、それまで自分が座っていた椅子に友達が座っていると「どいて!」と言う子もいたりしました😖
3回ほど繰り返すと、やっと全員が椅子に座れるようになり、「イェーイ!みんな座れたね」と言いながら拍手すると、子どもたちも拍手していました👏
全員が椅子に座れるようになったので、2個ずつ椅子を減らしながらゲームを進めました。
椅子に座れなかった子どもたちは、周りに置いてある椅子に座ってみんなを応援することを伝えると、保育者と一緒に「頑張れ~」と応援していました🥰
中には、負けたら応援するということを理解していなかったようで、曲が流れると椅子から立ってまた参加しようとする子がいたので、「椅子に座れなかったから、応援席に座って応援しようね♬」と声を掛けて椅子に座らせると納得したようで、保育者と「頑張れ~」と声援を送っていました😆
今回は、最後まで残った1人が前に立って、「名前・年齢・好きな食べ物」を発表することにしました。
しっかりと自己紹介することが出来ていました、
また、周りの子もちゃんとそれを聞いていました😊
8月生まれの子どもたちの誕生会では、すみれ組からは1名が舞台に上がりました🎂
前日や事前に、すみれ組の子どもたちの前で氏名・年齢・クラス名を言う練習をしてから本番に臨みました。
いざ順番が回ってきてマイクを向けられると、嬉しそうにマイクを持ちながら大きな声で発表することが出来ました。
友達に拍手をしてもらうと、嬉しそうに手を振っていました🎵
次に「たんじょうび」「海」「水あそび」「アイスクリーム」をうたい、大型ケーキにのせたロウソクに火をつけて「ハッピーバースデー」をうたいました。
見ている子どもたちも「○○君おめでとう!!」と、大きな声で言っていました😍
今月の職員による催し物は「わかるかな?クイズ」で、いろいろな色が塗ってある紙の下に隠れている絵を当てるというゲームでした。
誕生者や保育者に好きな色を選んでもらい、1枚ずつ剥がしていくと絵が見えてきました。
すると、「あっ!すいかだ🍉」「これプールの時使うやつ(浮き輪)」「ちいかわの顔に見えるよね」と、ほとんどの子が周りの友達や保育者に指を差しながら答えを口にしていました😆
担当保育者が「正解◎」と言うたびに、「やった!!」といってジャンプしたり、ガッツポーズをしたりして喜んでいました😊
誕生会が終わってからも「ちいかわ可愛かったね❤」「赤とか黄色とかの紙があったよね」と、誕生会の話で盛り上がっていました✨
ままごと遊びでは、アイスクリームセットとバーベキューセットを用意しました。
約束事項
・アイスクリームセットコーナーにバーベキューセットを持ってこないこと(逆も同じ)
・玩具を独り占めしないこと
・マットの上で遊ぶこと
等の確認を行い、それぞれままごと遊びを楽しみました😆
アイスクリームセットでは、アイスクリームを床に並べたり、コーンをたくさん重ねて遊んでいる子が多かったです。
バーベキューセットでは、お皿とコップをたくさん並べて、お皿の上にお寿司や野菜を置いて、「お寿司パーティー」を開いている子もいました🥰
今週は、プール遊びやミニ運動会の他、シャボン玉遊び、リトミック遊び、シール遊びを予定しています😊