子どもの虫歯と予防

キャプション1

永久歯への生えかわり

6歳臼歯を見逃さない
6歳ごろになると、乳歯から大人の歯である永久歯に徐々に生えかわります。

6歳臼歯の虫歯予防
最初に生えてくる永久歯は、乳歯の奥歯よりもさらに奥の第1大臼歯です。通常、6歳ごろに生えてくるもので、俗に6歳臼歯とよばれています。この6歳臼歯は、奥のほうに生えるために、つい見落としがちです。そのうえ、生えるまでに 1年から1年半という長い時間がかかるため、虫歯になりやすい歯でもあります。せっかく生えてきた永久歯を虫歯にしないために、6歳臼歯が生えてきたら 早い段階からしっかり磨くことが大切です。
なお、まれに上下の前歯が生えかわっても6歳臼歯が生えてこないケースがあります。口の中の何らかの障害による場合も考えられますので、歯科で検査を受けるようにしましょう。

生えかわり時期の注意
乳歯のうちに歯磨きを徹底し、万が一虫歯になったらきちんと治療しておかないと、乳歯についたミュータンス連鎖球菌が永久歯にも感染してしまいます。感染を起こさないように、生えかわり期には特に気をつける必要があります。
また、生えかわって間もない時期の永久歯は、生え始めの乳歯と同じ様に弱いものです。たんぱく質の構造体にリンやカルシウムなどのミネラル分を取り込んで、次第に硬く丈夫な大人の歯になるまでに3年程度の長い時間がかかります。
歯根も完全にできているわけではなく、大人の永久歯に比べればまだ弱いため、生えかわったばかりの永久歯は、幼弱永久歯とよばれています。
幼弱永久歯は、乳歯と同様に虫歯になりやすく、進行が早いのが特徴です。永久歯になったからと手を抜かないで、丁寧に歯磨きを続ける必要があります。小学校中学年くらいまでには、一人で歯磨きも出来るように、きちんと教えてあげる 必要があります。出来れば歯科で磨き方の指導を受け、正しい磨き方を 身につけさせるようにしましょう。

虫歯と歯茎の治療

早期発見で悪化を防ぐ
どんなに気をつけていても、虫歯になってしまうこともあります。なるべく早期に発見し、対処することが大切です。

家庭でのチェック
歯磨きの際に、歯をよくチェックします。虫歯のきわめて初期の段階では、歯のつけ根や隣の歯に接している部分や奥歯の噛み合せ部分などに、透明感のない白っぽい斑点が出てきます。この段階なら歯磨きやフッ素の効果で、進行を止めたり、遅らせたり、再石灰化させて表面を強化させることが可能です。歯科医の指導を受けましょう。
その段階を過ぎて歯に穴があいてしまった場合には、治療を受ける必要があります。

虫歯の検査と治療
歯科医院では、小さな虫歯に対しては、視診で治療を行いますが、ときには虫歯の場所や範囲の広さ、深さ、神経まで達しているかどうか調べるために X線撮影検査を行うことがあります。歯科のX線撮影検査には、虫歯になっている個所と周辺の2~3本の歯の様子を みるものと、オルソパントモグラフとよばれるあご全体を撮影するものとがあります。初期から中期の場合は、虫歯になっている部分を削って、金属やプラスチックをつめます。虫歯が進行していて、歯の歯髄神経の部分にまで及んでいる場合は、通常、歯髄神経をとり去る処置をします。ただし、乳歯の段階で完全に歯髄神経を とってしまうと永久歯に影響を及ぼす場合があるので、歯髄のなかでも悪い部分だけを除き、根本の部分は残すという方法がとられます。この治療法は、生活歯髄切断法とよばれます。

永久歯の虫歯治療
永久歯でも、生えかわったばかりの幼弱永久歯の間は、治療法は基本的に 乳歯と同じです。歯根がしっかりしていないうちは、複雑な治療はできません。
永久歯になって時間がたち、歯根がしっかりできてからは、例えば前歯に 大きな虫歯ができれば、セラミックのジャケット冠をかぶせるなど大人と同じ様な 治療をすることになります。

歯茎からの出血
歯のまわりの歯茎が赤く腫れ、歯磨きの際に出血することがあります。これを歯肉炎といい、ほとんどの場合、磨き残しのプラークによって引き起こされます。大多数の歯肉炎はだらだら食いや、清涼飲料水を絶えず飲んでいるなどの 不規則な食生活を改め、丁寧な歯磨きで歯の汚れをとればよくなります。
そのほかに、歯が生えるときに歯茎を噛むなどして炎症を起こす萌出性の 歯肉炎もありますが、口腔内の清潔に気を配っていれば、自然に治ります。
なお、歯周炎は歯を支えている骨にまで炎症が及んだもので、子どもで 問題になるケースはほとんどありません。

おすすめ